'19年 10月 東北紀行アルバム
2019(令和元)年の日本歌人クラブ東北ブロックの第47回東北短歌大会は
10月5日(土)に、秋田拠点センターアルヴェで開催されました。
大会の中で、長風短歌会の佐野督郎が「秋田が生んだ孤高の歌人
――鈴木幸輔小論」と題して講演を行いました。
講演を聴講するにあたって、初秋の東北、幸輔の歌碑などを訪れました。
![]() 秋田県大仙市の 雄物川 |
![]() 幸輔の実家近くの雄物川 |
![]() 幸輔が教鞭をとった 強首村寺館小学校跡 |
![]() 歌碑へ行く道の入り口 |
![]() 幸輔の妹の家にあった 幸輔筆の色紙 『禽獣』 |
![]() 日本歌人クラブ 東北短歌大会会場 |
![]() 日本歌人クラブ 東北短歌大会会場 |
![]() 秋田市内の雄物川 俳人石井露月の出身地近く |
'12年 5月 東北紀行アルバム
2012(平成24)年の第55回長風全国大会は青森を会場に開かれました。
大会の日程に沿って、東北を訪ねました。
旅行の一部で大会に合流したあと、鈴木幸輔の故郷の秋田も訪れました。
北日本の5月末は春の盛りでした。
![]() 田沢湖@ 八重桜 |
![]() 田沢湖A |
![]() 田沢湖B |
![]() 田沢湖C 湖畔の山吹の花 |
![]() 角館 武家屋敷通り |
![]() 大会会場の実行委員の方々 |
![]() 新人賞で選考委員の片岡明氏 より賞状を受ける芝元啓子氏 |
![]() 総合歌会 左から上月昭雄氏、角倉羊子氏、 小笠原明子氏、山本和夫氏 |
![]() 総合歌会受賞者 左 1位の鈴木幸子氏 右 2位の芳賀ツカ子氏 |
![]() 八甲田山@ ブナの木の根元の根開け |
![]() 八甲田山A |
![]() 八甲田山B 山中の水芭蕉の群れ |
![]() 八甲田山C 路傍の残雪 |
![]() 奥入瀬 |
![]() 十和田湖@ |
![]() 十和田湖A 湖畔の山桜 |
![]() 秋田県大仙市の乙越沼の 幸輔歌碑のそばには 「菅江真澄の道」の標識が 建っている |
![]() 幸輔歌碑 この日ごろ櫻ゆたかに咲きをりて 風吹くときに幹あざやけし |
![]() 雄物川河畔の稲村要作詩碑 「雄物川べりに育つもの」の 最終篇が彫られている 稲村容作は幸輔の妹桂子の夫 (本名木村忠一) 「長風」2012.7「この一首」に記載 |
![]() 秋田県大仙市の 刈和野街道近くの雄物川 |